こんにちは!
今回は《初級編》闘技場攻略のススメです。
闘技場に挑戦しているけど中々敵が倒せない・タイムアタックに苦戦しているなど、お悩みのそこのアナタのために闘技場攻略方法をご紹介します。今回は初級編です。
攻略動画はこちら↓チャンネル登録&高評価お願いします
闘技場の概要
まずは闘技場の概要から説明します。
- 装備している武器防具をそのまま使用できる戦闘が3回
- 決められた装備での戦闘が1回
- 合計4回勝利すると次の難易度に挑戦できる
また、戦闘については通常の戦い方とは異なるアプローチが必要です。
- 機械獣との相性で装備を整える必要がある
- 闘技場内に落下した時点で機械獣と戦闘状態になる
- 隠密が効果を発揮しないため、狩人・戦闘スキルを中心に戦う
- 複数の敵に囲まれ、隠れる場所もほぼないため、回避しつつ距離をしっかりとって戦う
- 取出しが早い・ヒットさせやすいかつ高威力の武器が良い
おすすめ装備例
事前準備
逆賊の前哨基地で隊長を倒しタグを入手しましょう。闘技場横の「報酬管理人」に渡すと狩場のメダルと交換してくれるので、メダルを集めて武器と交換しましょう。
また、罠の設置速度を速めるために罠スキルツリーの特殊攻撃「クイックワイヤー」を習得しておくとよいでしょう。
武器
狩人の弓
初期装備ではありますが射出が早くそれなりのダメージも与えられる武器です。
防壁のブラストスリング
狩場のメダルが54個必要です。敵の速度と被ダメージを上昇させる氷の矢弾と、取出しが早く当てやすい爆発の矢弾が非常に強力です。これ一本でも勝てるくらいの高性能武器です。
グロウブラストのスパイクスローワー
狩場のメダルが54個必要です。防壁のブラストスリングでの凍結状態など、属性ダメージ継続の白い円マークが出ている際に連続して投げ込んでいきます。スタック数が少ないのと、投射にやや癖があるため慣れるまでは近距離で投げ込んでいくのが良いでしょう。
フォージファイア・トラップキャスター
歌の平原で購入可能です。雷のトラップワイヤーが集団戦で役に立ちます。囲まれるまえに設置しておくことで雷属性ダメージ状態で敵の動きを止めることができ、クリティカルストライクに繋げやすい武器です。
防具
オセラムの矢弾壊し
巨壁、樹海、熱砂の槍で入手可能です。ダウンからのクリティカルストライク、罠設置上限など有効なスキルが付いています。この装備だと防御力に不安がある場合は、ベリーレアのVS項目の数値が高いものを採用してもいいでしょう。
挑戦
狩人の集団
雷のトラップワイヤーをアーロイの周りに設置し、引っかかって倒れた敵にはクリティカルストライク。または爆弾ブラストスリング・爆弾スパイクなどを中距離から当てましょう。
雷のトラップワイヤーが発動した場合はすぐにアーロイの周りに再設置しましょう。
機械の加勢
まずは雷のトラップワイヤーを設置。ロングレッグに爆弾ブラストスリングを当てて倒します。ラヴェジャーは雷耐性を持っているので、しっかりと回避をしながら爆弾ブラストスリングを当ててダウンへ持ち込みクリティカルストライクを。
バロワーが途中で出現しますので、雷のトラップワイヤーを出しておくとラヴェジャーとの戦闘を邪魔されにくいのでオススメです。バロワーも同様に爆弾ブラストスリング・爆弾スパイクで倒しましょう。
能力増強合戦
ローラーバック・スパイクスノートどちらも雷が効きません。まずは落下後の足場から爆弾スパイクを距離を詰められるまで投げ続けましょう。囲まれそうになったら一旦距離を取って再度爆弾スパイクで攻撃。爆弾ブラストスリングも有効です。
再戦
装備が固定されている戦闘です。戦い方の流れは以下になります。
- 落下後すぐに炎のトラップワイヤーを設置
- 雷攻撃に注意しながら、遠目から断ち切りの狩人の弓でダメージを与える
- トラップワイヤーにかかり、炎継続ダメージが発生したら氷結の戦弓で凍結状態になるまで攻撃
- 凍結状態になったら爆発スパイクを当て続ける
- ダウンが取れたらクリティカルストライクは狙わずに、断ち切りの狩人の弓で弱点箇所を攻撃
- スリザーファングが起き上がったら再度炎のトラップワイヤーから以下繰り返し
爆発スパイクがなくなった場合は断ち切りの狩人の弓を当て続けましょう。雷攻撃と突撃攻撃は攻撃モーションの前に機械音を発生させますので音が聞こえたら回避するとよいでしょう。
氷結の戦弓での攻撃時はなるべく接近して攻撃します。敵の胴部分と接触した場合小さくのけぞりますがアーロイにダメージは入りません。
どうしても勝てない人へ
闘技場に何回も挑戦しているけどどうしても勝てない・・・でも装備も欲しいという方は、思い切って難易度を『ストーリー』に変更してみましょう。これでも勝てない場合はコメント等でご相談ください!
以上、《初級編》闘技場攻略のススメでした。
じゃあまたね!
コメント